ギャラリーのある家
ギャラリーのある家

-
- エリア 相模原市
-
- リビングにあるフロート型のテレビ台は、オリジナルで製作しました。テレビ台の下部には、お掃除ロボットの基地になるように計画しております。
-
-
ダイニング脇にある階段スペースの下には、スタバマグを置くためのギャラリー棚を造作しました。お施主様がアメリカ各地をまわり集めたマグが歴史となって、飾られるスペースになります。
-
ダイニング脇にある階段スペースの下には、スタバマグを置くためのギャラリー棚を造作しました。お施主様がアメリカ各地をまわり集めたマグが歴史となって、飾られるスペースになります。
-
- 玄関ホールとリビングダイニングの境界にあるリビングドアには、スクリーンタイプのドアを採用しました。玄関ホールが明るくなり、リビングダイニングには開放感のプラス効果が生まれます。
-
- ウッドワンの木製キッチン「スイージー」を採用しました。リビングダイニングの色味に合わせた、白木調の木製面材や、海外製の大容量ビルトイン食洗機など、こだわりのつまったセレクトになりました。
-
- 2階のホールには、すのこ状の床で仕上げた、フリースペースを計画しました。クリスマスには、クリスマスツリーや線路をディスプレイするなど、年に一回のイベントも想定したフリースペースになります。すのこ状であることで、下階への明るさプラス効果もあります。
-
- 2階 借景
- クリスマスにツリーを飾るフリースペースでは、リビングや外観から、その風景を楽しめるゾーニングとし、大きなFIX窓を通して、道路沿いから自邸を眺める楽しみも重視しました。
-
- 子供部屋には造作の机を設けました。窓台と一体とすることで、意匠性や造作ならではの個性を強調した仕上がりとなりました。
-
- 2階ホール沿いにある、造作洗面台前の壁面には、ウォーリーの壁紙を採用しました。遊び心とともに、アートな空間を演出できます。
-
- 1階の洗面所には、ガス式の衣類乾燥機「乾太くん」を採用しました。
-
- シューズインクローゼットからパントリーへの家事導線を計画しました。